

清掃ボランティアへgo!
3月29日から3月31日まで星槎国際高等学校稲取研修センターへ清掃ボランティアへ行ってきました 星槎国際高等学校の稲取研修所へお掃除ボランティアへ行ってきました。 昨年度の夏に実習科(中卒児)がお邪魔したときに続く第二弾です。 今回は、小中学部も含め児童全員参加です。...


あなたはだあれ?
家族舎の縁側に突如として現れた謎の人物(?)。 一体だれのしわざでしょう・・・?


感謝祭にお越し頂きありがとうございました
寒さが厳しい中、学園の感謝祭にお越し頂き有難うございました。 私たちはこの日のためにコツコツ準備をしました。 普段はなかなか伝えられない感謝の気持ちを いろいろな形で皆さんに伝えたいと思いました。 (横浜家庭学園2014年度感謝祭 実行委員 のぐのぐ)...


節分です!
今日、2月3日のお昼ご飯は恵方巻きでした。 盛りつけ前の、お行儀よく並んでいる太巻き寿司です。 たまご・かんぴょう・きゅうり・あなご・でんぶなど具だくさんで、 4本食べた子もいました。 ごちそうさまでした♪


感謝祭にむけて
来る感謝祭にむけて、現在、おみやげ作成中です。バスボムを作成しています。 いいにおいだねと、楽しそうな小学生。1つ1つ手作りで気持ちを込めて作成しています。他にもエコたわしやクッキー、人形など。楽しみながら作業しています。


マラソン大会!
先日、子どもの国でマラソン大会が行われました! 児童は4キロ!男性職員は8キロ走りました!個人で頑張る大会で、 今年最初の大会では入賞者が児童が5名、職員が4名でした! 長い距離を苦しそうな表情で走っていましたがゴールをすれば達成感に満ちた笑顔になっていました。...


生徒が書いてくれた4コマまんが
☆題名はずばり!!「やる気の見せる先生とは・・・・」 いつの時代も、言葉よりも行動でなのでしょうか。 実は、この漫画のお話は実話です。 スポーツはうまいことよりも一所懸命する。 そのような職員の姿を見て、子どもは育つのでしょうか。


明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 お正月は、元旦礼拝から始まり、書初め、羽根つき、福笑い、百人一首、箱根駅伝と 盛りだくさんの行事があります。 子どもたちは、唯一朝からテレビが見れる三賀日を満喫しているようです。 2015年いよいよスタートです!!


あじの干物?
廊下に現れたあじの干物集団・・・・・。 そうなんです。廊下に干物を干すから、においがすごくて・・・・・。 いやいやこれは、美術の作品です。リアルな干物から、 独創的で食べたくない!?ような干物まで、様々です。 食欲の秋が終わろうとしています。まもなくクリスマス!!


Cristmas が待ち遠しい・・・☆
横浜家庭学園は、キリスト教精神のもとに生活をしています。 12月に入り、いよいよアドベント(待降節)です。これはクリスマスを待ちわびる期間のことで、毎朝礼拝をしている講堂もクリスマスの飾り付けをしました。 アドベントクランツには、11月30日の日曜日から毎週1本ずつろうそく...